-
Featured
- #1
ZEをやる上で、知ってると良いことや、やってはいけないことなどを簡単にまとめたミニガイドです。ZEをちょっと知っててやり始めの人を対象にしているので、細かい説明は大幅に省いています。
ZEをまず知らないという人や、そうでない方もこちらを併用して見てみてください: ZEガイド
すぐゾンビになってしまう (
下に書いた事を覚えるのも大切ですが、いちばん大切なのは楽しんでプレイすることです。
motherになってしまった、ミスプレイでゾンビになった、逃げ遅れた、などで萎えてしまったり、やる気を無くしてしまう気持ちもわかりますが、ゾンビになってしまったら人間側を全力で追いかけましょう!
ゾンビになっても人間を全滅させればいいんですから!
このガイドは人間側のガイドです
生き延びるためのサバイバルガイド編
そもそも人間側はゾンビから逃げなければならないので、わざわざ前に出て戦うのはナンセンスです。前に出過ぎないようにしよう!
戻るのが遅くなったせいで移動する際に間に合わなかったりするのがよく見受けられます。
もし感染してしまった場合、人間側は一人減るのに対してゾンビ側は一人増えるので、死ぬことによって人間側の勝利の確率を大きく下げています。
ただし、マップによってはゾンビの動きを妨害する素晴らしいアイテムたちがあるので、それらを使う人は前に出て使用したらすぐ味方の所へ引きましょう。
プレイ中にボイスチャットで指示をしてくる人を見たことがあると思います。VC (ボイスチャット) をよく聴いて指示に従おう!
その人達はチームを勝利に導くためにアドバイスをしてくれてることが多いので、よく聴いて指示に従いましょう!
よくあるのはkeep defened (ここでまだ防衛を続けて下さい)や、back back back! (早く引いて!)あたりが多いです。
ゾンビから絶対に逃げたい気持ちが先走って、次のドアの所の近くで待機する通称ドアハグという行為ですが、これもあまりしないようにしましょう。ドアハグを減らそう!
味方が戦っている時はその後ろからでもいいので攻撃して、少しでもゾンビ側の動きを妨害すれば逃げ切る確率も上がります。
一人一人の攻撃がチーム全体への大きな貢献になります。みんなで協力してみんなで逃げ切りましょう!
プレイ中に逃げ遅れた味方が見えたり、アイテムを使いに前に出た味方が引く時にゾンビの攻撃を受けそうな時は、必ずカバーしてあげましょう。味方をカバーしてあげよう!
ZEでは一人の損失で味方がマイナス1、ゾンビが増えて相手が+1で2倍の損をします。味方を積極的にカバーしましょう!
ただし、マップを進んでる最中でどう考えても助からないような場合は見捨てることも覚えましょう。
最悪の場合カバーした自分も感染してしまい、そのまま全員感染して負けることもよくあります。
カバーしていいのかわからない場合はおとなしく引きましょう。
人間側はラウンド開始時に必ず一個グレネードを所持しています。グレネードを必ず使おう!
これをゾンビへ向けて投げて使うことで、ゾンビの動きが鈍くなるので、必ず1ラウンド中に1個は使うようにしましょう。
使って負けてしまったとしても損は一切無いですし、むしろ使わないことで負けてしまったのかもしれません。使っていれば逃げ切れたかもしれません。惜しまずに使いましょう!
また、ラウンドごとに一度だけグレネードを補充することができるので、余裕がある人は買うようにしましょう。
買い方はチャットで!heやSHIFTを押した時のZメニューから買うことが出来ます。
マップにはショートカットが存在したりします。これらを覚えて置くことで人間で逃げる時に非常に役に立つので、誰かに教えてもらったり、チームメイトについてって覚えるようにしましょう。マップを覚えよう!
また、プレイ中に足場が急に落ちる、トラップに引っかかってよくわからないまま死んだ経験があるでしょう。
これらはマップのギミックなどを理解していないからなので、知らないうちは死んで当然です。
マップを覚えることでこれらを回避することができるので、死なないためにも一度引っかかったら次からは引っかからないようにしましょう!
ただし、そこそこ難易度の高いギミックももちろんあるので、数をこなして回避方法を体に染み込ませましょう。
これは特定のマップ向けですが、あるマップではステージのどこかにゾンビに対して使うことで妨害できるアイテムや、チームの体力を回復できるアイテムが落ちています。マップアイテムを駆使しよう!
これらはサブ武器を捨てることで拾うことが可能で、アイテムを使う時はEボタンで使用します。
Eを押しても反応しない時は、少し下を向いてEを押してみましょう。使用判定が縦にあるらしいです。(要検証)
これらのアイテムはチームへの勝利へ大きく貢献できますが、使い方あるいは使い所をよく知らない場合は拾わない、または拾っても他の人へ譲りましょう。
アイテムを使おうとして、前に出すぎて感染した場合、アイテムを落としてしまうので、もし他のチームメイトが回収できなかった場合、確実にあなたが戦犯です。気をつけましょう。
また、アイテムによってレベルがあったりして効果量も変わります。
よくわからんという人はおとなしく譲りましょう!
はしごを登る際、先に登り始めたのに味方に抜かされたり、余裕を持って登り始めたのにゾンビに感染させられてしまった経験はありませんか?はしごを早く登ろう!
実ははしごをすばやく登る方法があるので、普通に登るとこの方法を使われて感染してしまうなんてことがあります。
やり方は簡単で、はしごに対して横を向いてさらに上を向き、Wと体に対してはしご側の方のキー (はしごが左側だったらA、右だったらD)を同時押ししながら登ると素早く登ることができます。
プロテクションはチャットで!p、または!jと打つことで出てくるjewelメニューのストアから買えるゾンビ感染を1度だけ防ぐ便利物です。プロテクションを使ってみよう!
いざという時に使ったり、先に使用しておいて感染を回避することで危機を逃れられるかもしれません。
ぜひ使ってみましょう!
バニーホップ、通称バニホはZEにおいて非常に役に立ちます。バニーホップ、またはストレイフジャンプをできるようにしよう!
離れた足場へ移る際にバニホでスイスイ進めたり、逃げ遅れてゾンビの攻撃にあたりそうな時に攻撃をかわしやすくなったりします。
また、足場移動でストレイフジャンプが出来ないと飛び移れない箇所も稀にあったりするので、できるようにして一切損がありません。余裕がある場合はできるように練習しておきましょう!
コツとして、マウスホイールにジャンプを割り当てるとやりやすいです。スペースでバニホをするのは非常に難しいので、bindの設定をしましょう!
Code:
bind "MWHEELUP" "+jump" //マウスホイール上ジャンプ
bind "MWHEELDOWN" "+jump" //マウスホイール下ジャンプ
bind "MWHEELUP" "+jump";bind "MWHEELDOWN" "+jump"
ナイフを持って走っているのに他のプレイヤーに抜かされた、どんどん離れていく、なんてことはありませんでしたか?fastrunを使ってみよう!
fastrunというテクニックがあり、少し斜めを向いてその対象となる横移動のキー(左斜めを向いたらD、右斜めはA)を連打することで、ナイフを持ったときの走る速度より少しだけ早く走ることができます。
これはCSOなどの古いCSシリーズでもあるみたいで、物理演算の計算の仕様をうまく用いた方法みたいですネ!
なれてきた人のマップアイテム争奪戦や。トリガーを押しに行く際に早く走ることができるので、積極的に活用しましょう!
やってはいけないこと
SaySoundsやSymphoBotはプレイヤー同士である意味コミュニケーションとして楽しめるように使われていますが、煽りに使ったり、連続して使ったりするのは迷惑がかかるのでやめましょう。SaySoundsやSymphoBotの乱用又は悪用はやめよう!
最悪の場合サーバーからBANされてしまい、プレイ出来なくなります。
人間側のナイフはゾンビに当てると、ゾンビを大きく吹き飛ばすことができますが、これを利用してゾンビをあえて人間側に吹き飛ばす通称ブーストを故意的に行うプレイヤーがいます。利敵行為をしないようにしよう!
他にも、マップアイテムを関係ない所で使用したりなど、チームの士気を下げるので絶対にやらないようにしましょう。
こちらも最悪の場合サーバーBANされてしまいます。
これは言わずもがなですが、外部ツールの使用は絶対にやめましょう。マクロ・チートなどの外部ツールの使用は絶対やめよう!
少しくらいと思っても監視されていたり、常連プレイヤーからの通報など、本当に直ぐにバレます。
迷いなく永久BANされるので、やめましょう。
簡単にまとめるつもりが少し長くなったかな?
他に追記した方が良いものがあれば知らせてください!
更新するとは言ってない
updated (2019/06/17): fastrunの記述を追加
updated (2019/06/17): fastrunの記述を追加
記述者: 永遠のZE初心者 うる / うるしー (uru / urucy)
Last edited: